<二日目>
ホテルからは、小諸中心部が一望出来ます。眼下に小諸駅があり、電車の発着もよく見えます。食事の前に、小諸市内を散歩、ホテルそばの北国街道からスタートします。最初は、旧小諸本陣問屋場ですが、現在大修理中です。その直ぐ先には、脇本陣の宿「粂屋」が有ります。この通りは300m位ですが、意外と昔の建物が残っており、北国街道の雰囲気を感じることが出来ます。
小諸は、島崎藤村が7年間小諸義塾の教師として過ごしたことから、藤村ゆかりの地としてもアピールしています。藤村がかつて過ごした場所がある、北国街道に直交する道の一つを「藤村プロムナード」と名付けています。また、近くに清酒「浅間嶽」の醸造元である大塚酒造の酒蔵がありますが、HPには「軟水主体の信州の酒蔵のなかで、小諸の水は随一の硬度を誇り「浅間嶽」の酒質の核を成しています」とあり、蔵が開いている時間に来て、試飲したいな~と思いました。途中、小諸城大手門や小諸宿本陣主屋を見学してホテルに戻ります。
(奥に本陣主屋とホテル)
小諸→軽井沢は、電車で25分です。駅前交番の奥にあるレンタ-カー屋で車を借り、最初は旧碓氷峠に向かいます。まず、そこに鎮座する神社に参拝しますが、そこは参道から本宮まで、真ん中が群馬県と長野県の県境となっており、本宮に向かって左が熊野皇大神社(長野県、信州)、右が熊野神社(群馬県、上州)です。ややこしいですね。
熊野神社の鳥居
(真ん中が県境)
次に、浅間山や八ヶ岳が一望できるという見晴台に行ってみますが、丁度ガスが濃くなり、眺望は全くありません。ここにも県境が有ります。
この辺で一服。神社の丁度反対側にある「元祖力餅しげのや」に入り、味噌くるみとあんこの力餅を頂きました。店にはオープンテラスが有り、とても開放感があります。ここも残念ながらガスのため、遠くの視界はありません。この店にも神社からの県境が横切っています。外に出ると「中山道」の道標がありました。ここは、軽井沢と高崎を結ぶ中山道、その碓氷峠なんですね。
あんこの力餅
軽井沢に降ります。上皇ご夫妻がかつてプレーされた軽井沢会テニスコート近くの駐車場に停めます。テニスコート通りを通って、旧軽井沢通り(旧中山道)に出ます。平日の午前中ですが、そこそこ観光客がいます。通りから犀星の径に入ると、そこは急に別荘のエリアとなります。室生犀星旧居は1931年に建てられていますが、和風の建築と苔むした庭が調和して、京都の苔寺のような感じです。
旧軽井沢通りを更に北に進むと、ショー記念礼拝堂、ショー記念館が有ります。ショーは軽井沢の避暑地としての適性を初めて紹介した人です。軽井沢に最初の別荘を建てています。その別荘は現在ショーハウス記念館として無料で開放されています。避暑地なので、冬はとても寒い感じがします。道を更に進むと、矢ヶ瀬川にぶつかり、そこには碓氷峠の石碑があります。
昼食の時間となりましたので、ハルニレテラスに行ってみます。湯川沿いのハルニレの木立の中に多くのレストランがありますが、どこも混んでおり、1時間以上の待ちです。ここでの食事は諦め、追分でお蕎麦を頂くことにしました。
追分の「ささくら」は、昼食時でも有り混んでいましたが、15分程待って座れました。たれが、クルミだれ、とろろ、ざるつゆの3種類付いているそば三昧をお願いしました。量も多く、いろいろな味が楽しめました。ささくらの道の反対側には、脇本陣油屋の跡が有ります。現在の建物の前に、今有る建物と同じ規模の建物があったようです。
旧中山道の追分宿(江戸から20番目の宿)を、東の一里塚から西の分去れ(わかされ)まで歩いてみます。ちなみに追分の1里塚は日本橋から39番目とのこと。まず1里塚近くにある追分宿郷土館をを、見学します。そこで探検マップを頂き、スタートです。館に隣接する浅間神社(あさまじんじゃ)に参拝します。この本殿は、軽井沢町で一番古い建物で、江戸時代ここから浅間山に登っていったそうです。
(しょうじんばし)
追分宿の中程に堀辰雄文学記念館があります。堀辰雄は1944年から1953年に亡くなるまでこの地で過ごしています。記念館には、原稿、書簡、初版本、遺品他が展示されています。敷地には、住んでいた家が展示されており、当時の生活窺えます。書庫は完成しましたが、書籍を搬入する前に、亡くなったとのことです。合掌
門は移築された本陣裏門
右は唐松(妻・多恵植樹)
左は楓(室生犀星・贈)
(常設展示室)
(1951~53年)
追分宿の西にある分去れ(わかされ)までやってきました。左は中山道、京都まで、右は北国街道、直江津までです。今回の旅行では、善光寺から逆に、上田、小諸とここまで北国街道を辿ってきました。分去れの近くには、旅人が一休みしていた「枡形の茶屋 津軽屋」が保存されています。肝心の本陣跡は今は草ぼうぼうです。近くの「一歩BAKERY」のテラスでパンとコーヒーを頂き、街道の散歩を締めくくりました。
駐車場に向かう途中、手前にある泉洞寺に寄ってみます。このお寺には、堀辰雄も訪れていたようです。境内には地蔵尊が多くありますが、卓球地蔵尊やカーリング地蔵尊と言うのもあります。
最後は、北軽井沢の白糸の滝に向かいます。遊歩道の入り口から「白糸の滝」までは、水量の多い湯川の源流に沿って、5分程度歩けば到着します。浅間山の地下水が高さ3m位の位置にある岩肌から滔々と湧き出してきます。不思議な光景なのでしばらく眺めていました。暗くなってきましたので、軽井沢に戻ります。
軽井沢に着いた頃、丁度雨が降ってきました。夕食は、駅の近くのサンジェルマンで、評判の和牛ひれステーキを頂きました。店の外観は、喫茶店風です(写真撮り忘れ!)。確かに肉は柔らかくて、ペロリと入ります。