カテゴリー
国内旅行

襟裳、新冠、苫小牧

<三日目>

 朝の5時頃、夜が明け始めますので、朝食前に、ホテルの外の海岸を散歩します。海岸では拾い昆布漁(流れ着いた昆布の採取)がおこなわれています。漁師さんがまっけ(ひっかける鈎)を投げて、都度手繰り寄せますが、ほとんど昆布は拾えていません。早朝にもかかわらず、昆布が既に干場(かんば)に並べられています。

 漁港では、大きなブリが盛んに水揚げされています。漁師さんに聞くと、温暖化の影響で、サケは不良で、ブリが取れるようになったとのことです。昆布漁の船が港にずらりと並んでいますので、今日の昆布漁は休業のようです。

 ホテルに戻る前に、襟裳神社に参拝していきます。ホテルの入り口には、マスコットの犬が、鎮座しています。その前を通っても、こちらは無視されます。

 チェックアウト後、襟裳岬に向かいます。天気は良く、さわやかな風が吹いています。岬の遊歩道を散策します。展望台の横には、島倉千代子と森進一の歌碑が、並んで建っています。展望台から岬の先端へは、5分程歩きます。先端から見える岩礁にはアザラシがいるようですが、肉眼ではよく見えません。

 展望台の下には、風の館という体験施設があります。そこの展望ゾーンには望遠鏡が10台ほど設置され、係の方が事前に角度を調整していますので、覗くとそこにゼニガタアザラシがいます。館には、えりもの風体験コーナーがあり、最大で25m/sの風を体験dきます。風洞の直前は、その風速なのですが、確かに立っているのは難しいです。

 襟裳岬から広尾方向向かう砂浜は、百人浜と呼ばれています。名前の由来は諸説ありますが、何れもこの場所で多数の人が亡くなったことは共通しています。ここ一帯は、かつて開拓民が燃料にするために木を切りつくして森が砂漠化し、生活の糧である昆布が死滅しかかっていました。それを、再び緑の森に復元させるため、1953年から壮大な治山事業が開始され、現在に至っています。この経緯は、NHKのプロジェクトXでも取り上げられています。展望台からは、和人の青年とアイヌの娘の別れ、その娘の涙でできたと伝えられている悲恋沼が見えます。

 国道336号沿いに、えりも町郷土資料館がありますので、見学します。館内には、えりもの昔の生活の展示等ありますが、圧巻は昆布の標本展示です。北海道で採取される代表的な昆布が一堂に観察できます。場所別に、これ程の等級差があることを、初めて知りました。この一帯で取れる昆布は、日高(三石)昆布ですが、北海道には、他に、羅臼、利尻など7種類あるようです。

 昼食は、静内の回転すし「ちょいす」で。「お得な10貫セット」と、エビとウニを追加で頂きました。

 新冠は、競走馬の産地として知られています。競走馬の牧場が集積している「サラブレッド銀座」に向かいます。その起点には「サラブレッド銀座駐車場」があり、そこからは、広大な、牧牛とは異なった、牧場が俯瞰できます。その通りを車で10分ほど行くと、優駿記念館と優駿メモリアルパークがあります。館内には、過去の優駿の記録、記念品が多数展示され、メモリアルパークには、オグリキャップをはじめとした優駿の墓があります。その中でも、オグリキャップの墓は一番立派です。

 次は、判官岬に向かいます。途中、新冠川にかかるメロディー大橋を渡ってみます。橋の手すりには楽譜が施され、橋の中央の庇部分に行くと、鐘のメロディーが流れます。車を降りて、15分程雑木林の中を歩きます。人が誰も居ませんので、ヒグマが出ないかとびくびくしながら進みます。木立を抜けると、判官岬の展望台があり、そこから新冠の街と太平洋が一望できます。帰りも、怖いので急いで林を抜けます。

 新冠は、レコードの街も標榜しており、その中心であるレコード館には、100万枚を超えるレコードが収蔵されているそうです。ここの駐車場にも、ハイセイコーの像があります。さて、ここからは、高速を通り新千歳に向かいます。

 飛行場に行く前に、苫小牧で創業し、ハスカップを使ったロールケーキで有名な三星(みつぼし)本店に行き、ショートケーキを頂きました。時間もなくあわただしかったので、今度は余裕を持って伺いたいと思います。

カテゴリー
国内旅行

帯広、更別、幕別、大樹、広尾

<二日目>

 今日は、帯広から襟裳に向かいます。帯広の本格的な開拓は、依田勉三等の「晩成社」が、1883年に、この地に入植したことから始まります。帯広を発つ前に、これに因んだ史跡を見学していきます。

 次は、旧国鉄広尾線の幸福駅に向かいます。駅舎とその周辺は幸福交通公園・ふれあい広場として整備されています。駅舎には訪れた人のメッセージがたくさん張られています。この駅舎から幸せの鐘を覗く位置は、カップルが記念写真をとる定位置です。売店で切符が売られていましたので、記念に買いました。

 次は、道の駅「さらべつ」に立ち寄ります。更別では、地元高校生の考えたキーマカレーやチーズカレーを買ってみました。後で伺ったのですが、更別は道内で唯一衛星通信での5G配信で、ドローンの自動航行による農薬散布や、無人ロボットトラクターの実証実験がされているとのことです。

 次は、幕別町の道の駅「忠類」に向かいますが、その前に、丸山展望台に行き、十勝平野を俯瞰します。展望台を下ったところに道の駅は有ります。忠類は、ゆり根の名産地らしく、ゆり根やゆり根入りの食品が多数販売されています。さっそくゆり根大福を買ってみました。道の駅の隣に、忠類ナウマン象記念館があります。1969年に、旧忠類村晩成の農道工事現場で、偶然化石が発見されたとのことです。ここのマンホールは、ナウマン象がモチーフとなっています。

 大樹町に着きました。昼食ですが、ご当地グルメはチーズサーモン丼とのこと。昼に頂けるのは、晩成温泉の食堂だけとのことなので、30分(25㎞)程車で走って、行きました。チーズサーモン丼は、その名の通りチーズで包んだサーモンの天ぷらがのった天丼です。大樹町で盛んな酪農と漁業のハイブリッドなのですが、こんなものかな、という感じです。食事後、温泉に入りました。タオル付で500円、褐色のモール温泉で、湯船の窓からは太平洋が望めます。

 大樹町は、「宇宙のまち」を標榜しています。ホリエモンが出資、役員をしているインターステラテクノロジズの本社、打ち上げ場があります。その一角に、大樹町宇宙交流センターがありますので、見学してみます。ここでは、案内の方から丁寧な説明を伺うことができます。現在は1000mの滑走路ですが、将来的には3000mの滑走路(用地確保済)を建設そうです。現在開発しているのは、特に需要が伸びている小型人工衛星を打ち上げるためのロケット「ZERO」で、2024年度の打ち上げを目指すとのことでした。町には技術者が集まり、人口も増え始めているようです。

 今日の最後は、広尾町です。ここには、ノルウェーオスロ市から認められた、日本で唯一のサンタランドがあります。そこに行く前に、サンタランドがある大丸山の頂上展望台から、広尾町の市街地の全景を見てから、山の中腹のサンタランドに向かいます。入口でベルを鳴らして入ります。やはりここにも「恋人の聖地」がありました。サンタの家でサンタグッズを買いました。今年は「サンタランドツリー点灯式」は10月26日(土)だそうですが、イルミネーションは夜ですよね。

 今日の宿泊先の襟裳町に向かいます。途中の道は、絶壁と岩礁の中、多額の費用をかけて通したことから「黄金道路」と呼ばれています。途中には、岩盤から湧き出た水が道路のすぐ脇に流れ落ちるのが珍しい「フンベの滝」があります。冬は氷瀑になるようです。海岸沿いに慰霊碑が多くありますが、昔から海難が多かったのでしょう。

 今日の宿は、クリフハウス・柳田旅館です。イギリスのアンティーク家具が自慢です。窓からは襟裳漁港と太平洋が見えます。

カテゴリー
国内旅行

釧路、浦幌、豊頃、池田

<一日目>

 9月もやはり行くのは北海道ですね。今回は、釧路から帯広経由で、襟裳岬に行きます。釧路空港の温度計は、23.3度(東京の最高気温は34.2度)、ひんやりです。空港から、途中の道の駅「しらぬか恋問」に、「鍛高ラムネ」を買いに寄ってみましたが、なんと店は開いていません。ここは、鍛高譚のしその産地だったのですが。

 海岸沿いに国道336号で浦幌町に入り、砂利道を進み、昆布刈石(こぶかりいし)展望台に行きます。この海岸で、昔、アイヌの人たちが、昆布を収穫していました。遠くは、襟裳岬方向です。近くに、十勝太遺跡がありますので、立ち寄ります。アイヌの人達のチャシ(宗教施設?砦?諸説あり)の遺跡で、足元にあるらしいのですが良く分かりません。ここからは十勝平野のパノラマが見えます。

 昼食は、浦幌の中心部にある喫茶「カナリア」で、地元グルメ「スパカツ」を頂きました。ソース味のスパゲッティなので、焼きそばに感じが似ています。食事の後は、道の駅「浦幌」で草大福を買いました。

 途中に浦幌神社がありましたので参拝します。「乳神神社」はおっぱいの神様として有名とのこと。高台に在りますので、境内からは、浦幌の町が良く見えます。

 豊頃に入ります。漁港のそばに十勝発祥の地碑がります。本州から渡ってきた開拓者が、ここから十勝の大地を目指したと言われています。十勝川沿いに、豊頃町の町木「はるにれの木」があります。二本の木が一体化し、扇型になったとのことで、永遠の愛を誓い合った恋人?だそうです。

 豊頃の本格的な開拓は、明治中期、大きな役割を果たしたのは二宮尊親(尊徳の孫)で、教育にも力を注ぎ、現在も「報徳のおしえ」として受け継がれているとのことです。旧二宮小学校を利用した「二宮報徳館」があります。報徳館の入り口は残念ながら閉まっていました。

 今日の最後は、池田町のワイン城に行きます。屋上からは、周りに高い建物がありませんので、十勝平野が一望できます。季節も丁度良く、風が爽やかです。レストランは終了していましたので、カフェで山幸(ぶどうの種類)のアフォガードと、白ワイン(セイオロサム)を頂きました。売店では、清舞(赤)とナイヤガラ(白)を買いました。

 今日の帯広の宿は、北海道ホテルです。よく考えず、2段ベッドの部屋を予約してしまいました。上段は慣れていないので、頭をぶつけます。

 夕食は、駅近くの「農家バル」に行きます。ここは、和牛の生産者直営で、十勝のこだわりの食材を使用しているとのこと。飲み放題付きで、二人で税込み8,800円。ビールもスパークリングワインも飲めて、料理もおいしく、本当に良いお店でした。