カテゴリー
日帰旅行

久能山東照宮、静岡浅間神社

 今回は、家康ゆかりの地をバスツアーで行きます。人気のツアーらしく、バスは4台で出発とのこと。そのためか、今回は東京駅近くの丸の内鍛冶橋駐車場発です。感染対策が変更になったためか、座席の透明仕切り板は無くなっています。

 早いですが、日本平の清水屋で昼食です。今日は「シラス・桜海老・鰻など8貫の寿司と鍋御膳」です。お酒は「臥竜梅」を頂きました。割とすっきりした味わいです。買い物時間はここしか無いので、お土産は、ここで買いました。

 昼食後は、直ぐそばの日本平ロープウェイに乗り、久能山東照宮に向かいます。平日にもかかわらず、ツアー客(外国人も)が多く、5分間隔で運行していましたが、ロープウェイは長蛇の列です。ここのロープウェイは下に向かうロープウェイです。ゴンドラは葵のご紋があり、姫様の籠と殿様の籠をイメージしているようです。

 久能山は、元々は武田信玄の築いた久能山城に造られているため、石垣はそのまま使われています。ロープウェイ久能山駅からは駿河湾、石垣いちごのハウスがよく見えます。さっそく楼門から中に入ります。

 楼門をくぐり、境内に入ります。鳥居がありその先に、唐門があります。唐門は、現在、閉鎖されていますので、脇の階段を登ります。途中、奉納された御神酒の樽に目が行きます。昼に頂いた、臥竜梅も有りますね。

 脇の階段を登り、御社殿にお参りします。

 御社殿左から、廟門をくぐり、廟所参道に入り、階段を登ると家康公の廟の前に出ます。雰囲気は、日光東照宮にそっくりです。

 次は家康が晩年過ごした駿府城に向かいます。現在は、巽櫓や東御門が復元されています。桜祭りが週末予定されているようで、テントが並んでいました。

 公園散策の後は、家康が元服を行った静岡浅間神社に向かいます。その前に、境内に設置された「どうする家康静岡大河ドラマ館」でドラマの紹介、衣裳等ノ展示を見学します。浜松と岡崎にも似たような施設があるようです。

 見学後は静岡浅間(せんげん)神社の参拝です。静岡浅間神社は、神部(かんべ)神社、浅間(あさま)神社、大歳御祖(おおとしみおや)神社の総称です。他に境内社として、麓山(はやま)神社、少彦名(すくなひこな)神社、八千戈(やちほこ)神社、玉鉾(たまほこ)神社の4社があります。1時間ほどで7社にお参りしたいと思います。社務所で、7社参りの御朱印札を頂き、印を受領していきたいと思います。

 まずは八千戈神社です。次は、境内の最も高いところにある麓山神社に向かいます。そのためには「百段階段」を一気に登る必要があります。手すりや踊り場はなく、ひたすら登る必要があります。途中で転げ落ちたら死ぬかもしれません。これまで、落ちた人はいないのでしょうか。登り切った後に、まだ石段があります。

 階段を戻るのは、怖いので、迂回路で下ります。下った先に、大歳御祖神社が有ります。次は、神部神社と浅間神社です。拝殿、本殿とも同じ棟にあり。右が神部神社、左が浅間神社となっています。

 最後は北回廊を抜け、少彦名神社、玉鉾神社に参拝し、これで7社参りの御朱印札が成就しました。楼門を通ってバスに戻ります。

  東京駅には8時頃に戻りました。神田まで歩き、店を探します。金曜の夜でどこもいっぱいでしたが、東京ブッチャーズ神田店が空いていましたので、入りました。名前の通り、ボリュームも多く、コスパは良かったです