カテゴリー
国内旅行

碓氷峠、富岡製糸場

 テレビ東京、ぶらぶら美術館(9月13日)で世界遺産、富岡製糸場を見ました。まだ、行ったことが無いので、はとバスツアー(碓氷峠と富岡製糸場)に参加し、明治の遺産を見学することとします。

 ツアーの最初は、碓氷峠鉄道文化むらです。1997年、長野新幹線の開通と同時に碓氷線は廃線となりましたが、横川駅に隣接する横川運転区の跡地にこの施設は1999年に開業しています。

 入り口左側に、鉄道資料館(旧運転区の建物を活用)があり、HOゲージ、列車約100両の大きなジオラマがあります。また、電車でGOのビデオゲームや鉄道関係のガチャガチャのコーナーもあります。走行音付き電車運転台を買ってみました。

 屋外展示スペースには、電車が多く展示されています。D51やDD53-1に連結された除雪車もありました。

 園内にはEF63のシミュレーターがあります。更には、講習を受けると旧信越本線400mの運転体験ができるそうです。鉄道博物館の壁には、運転体験資格習得者の名札がかけられています。

 次は、碓氷峠にかかる碓氷第三橋梁(通称めがね橋)の見学です。駐車場から5分ほど歩くとめがね橋の下に着きます。碓氷線の開通した1893年からアプトの旧線が廃線となる1963年まで使用されたとのことです。橋の上までは約100段登ります。

 斜面上には、アプト廃線後の信越本線(新線)の橋が見えます。橋の反対側には6号トンネル(546m)があります。橋の下には碓氷川が流れています。紅葉は美しそうですね。

 丁度、お昼となりました。10分程で、峠の釜めし「おぎのや」に到着です。例によって釜めしを頂きました。

 食事の後は、いよいよ今日の目的地の富岡製糸場です。入り口

 解説員(ボランティア)から、富岡製糸場の概略の説明を受け、順に見学です。初めは、繰糸所です。現在ある設備は製、片倉工業が1987年まで使用していた設備(日産製)です。

 創業当時の先進性の一環として、診療所・病室があったことが挙げれれています。技術指導を行った仏人ブリューナは破格の待遇で、大きな屋敷と大臣並みの報酬が支払われていたとのこと。

 見学の最後は西置繭所(国宝)です。製糸場の歴史や構造などが展示されています(なぜか撮影禁止)。正面向かって右側は多目的ホールとなっており、借りることが出来るとのこと(半日55,000円)。当日は結婚式がされていました。

 帰路ですが、3連休の最終日、事故も数件重なり、新宿着18時の予定が、20時となってしまいました。夕食は、西新宿をぶらぶらし、クアルト西新宿へ。3品注文しましたが、味もしっかりし、ボリュームもあり、コスパがよいと感じました。